流行語大賞間違いなし!? 話題の新語「ジョーシング」について

「コンサルティング」「メンタリング」「コーチング」

最近よく聞く言葉ですよね。

横文字って「何となくかっこよさそう!」と思っちゃいますよね。

今までの経験や体験から、なんとなく意味を分かっている人も多いかと思います。

しかし、厳密な違いを理解していますか!?

今回は、自信を持ってこれらの言葉を使いたいと思っている経営者の方に向けて!

「コンサルティング」「メンタリング」「コーチング」の違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

目次

「コンサルティング」「メンタリング」「コーチング」の違い

まずは、「コンサルティング」「メンタリング」「コーチング」の違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

コンサルティングとは

「コンサルティング」とは、言葉的には「相談に乗ること」という意味になります。ある分野についての豊富な経験と深い知識をもとに、クライアントが抱えている問題や課題に対しての相談に乗ります。

クライアントにヒアリングした情報をもとに、コンサルティングを行う「コンサルタント」は、目標を達成するための戦略を考えてクライアントに提示します。

メンタリングとは

「メンタリング」とは、人材育成方法の一つです。「メンター」と呼ばれる育成者が、「メンティ」と呼ばれる被育成者と1対1の関係性を結びます。そして対話をすることによって、メンティの成長を促していく方法です。

メンターはメンティの話をじっくりと聴き、課題やメンティがありたい姿を言語化していきます。

コーチングとは

「コーチング」とは、目標達成の手法のことです。コーチングを行う「コーチ」は、相手の話に耳を傾け、観察や質問を投げかけます。ときには提案などをすることもしながら、相手の内面にある答えを引き出していきます。

大きな特徴は、「対象者の自発性を促す」ということです。ときには提案などをすることもありますが、対象者がポテンシャルを発揮できる状態に導き、自己成長を促していきます。

「コンサルティング」「メンタリング」「コーチング」のメリット

次に、企業が「コンサルティング」「メンタリング」「コーチング」を導入することには、どんなメリットがあるのでしょうか。

「コンサルティング」を導入するメリット

企業が「コンサルティング」を導入することには、次のようなメリットがあります。

・業界の情報などを得られる

コンサルティングによって、コンサルタントから、業界の情報などを仕入れることができます。それをもとに、コンサルタントから改善施策を立案してもらえます。

・客観的な提案を得られる

コンサルティングによって、企業は客観的な分析を行ってもらえます。その分析結果をもとにして、客観的な視点での提案を得ることが期待できます。

「メンタリング」を導入するメリット

企業が「メンタリング」を導入することには、次のようなメリットがあります。

・従業員の主体性を促進できる

メンタリングでは、メンティが自力で課題に取り組めるようにサポートを行います。自分で考える習慣がつくので、主体性をもって業務に取り組むようになります。

・従業員満足度の改善と離職率低下

メンタリングを導入することで、メンターの存在がメンティの精神的な支えになります。不安やストレスを感じることが少なくなり、従業員満足度が向上し、離職率の低下にも繋がります。

「コーチング」を導入するメリット

企業が「コーチング」を導入することには、次のようなメリットがあります。

・従業員に責任感が芽生える

コーチングにより主体的な行動ができるようになると、自分の考えや行動に責任を持つようになります。そのため、責任感を持って仕事に臨むように変化します。

・従業員が自発的に行動する

コーチングを受けることで、社員は目標達成へのプロセスを常に考えるようになります。そのため、自分の考えに自信を持てれば、自発的かつ率先的に行動するように変化します。

社長さんにとってのメリットとは

ここまでの説明で、「コンサルティング」「メンタリング」「コーチング」の違いや、導入することのメリットについてお分かりいただけたと思います。

では、社長さんには、どんなメリットがあったでしょうか!?

従業員には、たくさんのメリットがありました。職場が働きやすくなったり、仕事にやりがいを持てたりできれば、こんなによいことはありません。

さらに、従業員のモチベーションが向上して業績が上がったり、満足度が上がって離職率が低下したりすることも、企業にとってのメリットであると言えます。

それでは、社長さんはどうでしょう。従業員や企業にとってのメリットは、うれしいことに間違いはないでしょう。

しかし、社長さんが悩んだとき迷ったとき、何を拠りどころにすればよいのでしょうか!?

ジョーシングを取り入れよう

最近は学生のうちに起業して、いきなり社長になるというパターンも出てきてはいます。しかし、ほとんどの人が新人時代を経験し、上司と接した経験を持っているのではないでしょうか。

今の若者(Z世代)には、「飲みニケーション」は嫌煙されているようです。しかし、仕事帰りの一杯(?)でぶっちゃけ話をしたり、会社という垣根を超えて、上司は頼れる存在だったことでしょう。

悩んだとき

迷ったとき

上司は相談に乗ってくれ、背中を押してくれたのではないでしょうか。

ときには厳しく、ときには優しく…

だからこそ、社長さんに今必要なものは、「上司」であると言えるのです。

社長さんに「ジョーシング」を

大企業の社長さんには、大勢のサポートメンバーがいます。

社内には専務や常務、社外には「部外専門家」「社外取締役」「社外役員」などなど、弁護士や会計士も心強い味方です。

しかしながら、小規模企業の社長さんをサポートしてくれるメンバーは少ないものです。業務に関してのサポートは行ってもらえても、社長さんが判断に悩んだときや迷ったとき、的確で客観的なアドバイスをしてくれる存在は、身近にいないのではないでしょうか。

そんなとき寂しい社長さんの心の溝を埋めてくれる方法が、「ジョーシング」になります。社外から来た頼もしく優しい「上司」が「ジョーシング」を行い、社長さんの悩みや迷いに真摯に向き合い、一緒に立ち向かってくれるのです。

まとめ

いかがだったでしょうか。「今年度の流行語大賞間違いなし!?『ジョーシング』」について、お分かりいただけましたでしょうか。

大なり小なり、企業の経営者の方々は孤独です。心から信頼できる関係を欲しているものです。

私たち「プロジェクト副社長」の「ジョーシング」は、「コンサルティング・メンタリング・コーチング」とは全く違います。

今は迷っていても悩んでいても、答えは社長さんの中にあると信じているからこそ、社長さんに真摯に向き合って伴走支援を行います。

今までにない新しいサービスの形「ジョーシング」。ぜひ、小規模企業の問題解決にご活用ください。

  • URLをコピーしました!
目次